2018.12.27
結婚が決まったら、いよいよ式場選びや結婚式準備がスタート。
「イマドキの花嫁さんたちはどんな風に式場選びをするの?」
「式場の決め手は?」
「結婚式準備、今のうちから早めにやっておくべきことって?」
について、約350名の卒花さんたちが答えてくれたmaricuru花嫁ラボのアンケート結果をもとに、式場選びと結婚式準備のイマドキ事情をご紹介します。
式場の情報は雑誌やインターネットでたくさん紹介されていますが、どこに見学に行って、何を決め手にすれば良いのか、分からないですよね。
maricuruユーザーである卒花さんたちへのアンケート結果から、イマドキ花嫁の式場選びと、その決め手、についての本音が見えてきたので、ぜひ参考にしてみてください。
複数の式場を見学し、最終的に式場を決定する際の決め手となった要素を、卒花さんたちに聞いてみました。
1位:会場の雰囲気
2位:ロケーション(交通の便など)
3位:料理
4位:スタッフの印象
5位:自由度(持ち込みなど)
6位:コストパフォーマンス
7位:会場の知名度
1位から5位までの
・会場の雰囲気
・ロケーション
・料理
・スタッフの印象
・自由度
を見てみると、
イマドキ花嫁さんたちは、
■ 会場の内装や柔軟な持ち込み対応から、自分の拘りの結婚式ができるかどうか
■ 利便性・料理・接客から想像できるゲストの満足度
の2つを重視して会場選びをしている、といえるでしょう。
コストパフォーマンスが6位だったことから、価格よりも、こだわりの実現、質の高いおもてなし、への優先順位が高いことが伺えます。
【その他、決め手となったポイント】
イマドキ花嫁さんたちは、どれぐらいの会場を下見して、式場を決めたのでしょうか。
1位:3件(24.1%)
2位:2件(20.4%)
3位:1件(16.7%)
4位:4件(12.9%)
4位:6件以上(12.9%)
6位:5件(7.5%)
7位:0件(5.5%)
このアンケート調査の結果、全体の半数以上が、3件以下に絞り込んで下見をしているようです。
一方で、8人に1人の割合で6件以上の式場を下見している花嫁さんがいるので、絞り込んで見学する派と、たくさん見学する派、の2つに分かれるようです。
イマドキ花嫁さんたちには、どんなタイプの会場が人気なのでしょうか。
1位:専門式場(34.8%)
2位:ゲストハウス(34.2%)
3位:ホテル(22.2%)
4位:レストラン(6.6%)
5位:その他(教会、邸宅貸し切り、料亭など)
専門式場、ゲストハウス、ホテル、が全体の9割以上を占めていることが分かりました。
その中でも、結婚式に特化した専門式場が1位となりました。
多種多様なプランが用意されていたり、提携しているドレス会社の幅が広かったり、ウェディングに特化した設備が充実している等、専門式場ならではのメリットが、イマドキの花嫁さんたちから好評のようです。
今年の年末年始は大型連休を取っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、これから式場下見や結婚式準備を始めるプレ花さんのために、連休を使ってやっておくべきことを、卒花さんたちに聞いてみました!
1位:ムービー作成のための写真整理
2位:雑誌やSNSを見て結婚式のイメージを決めておく
3位:装飾などのDIY
4位:ゲストリストの整理
5位:席札メッセージを書き始める
早めにやっておくべき準備として圧倒的に挙げられたのが「写真整理」でした。
結婚式直前になるとやることが増えていき、ゆっくり写真を選ぶ時間を取れなくなってしまう花嫁さんが多いようです。
年末年始は実家に帰る、という方も多いのではないでしょうか。このタイミングで、両親や旦那様と幼少期の思い出話をしながら結婚式に向けて写真の整理ができると、余裕を持って当日を迎えることができるかもしれませんね。
「結婚式準備、とても大変だったよ」という卒花さんの声を、よく聞きますよね。
今回のアンケート結果を見ると、ある程度絞って会場の下見をしていたり、連休を活用して計画的に結婚式準備を進めていたり、工夫をしている卒花さんもたくさんいることが分かりました。
一方で、「準備は直前までしなくていいから、旅行などでゆっくり過ごすべき」という意見も、一定数寄せられました。
これから結婚式準備をはじめる、という方は、これらの卒花さんたちからの情報を参考にしていただき、納得いく結婚式準備〜結婚式当日を迎えられるこを祈っています。
また、先輩花嫁に相談できる花嫁限定のコミュニティアプリ「maricuru」も、ぜひ活用してみてくださいね!