2019.09.24
女性の憧れでもあるウェディングドレスや大切な披露宴で着るカラードレス。
時間をかけて選んできたからこそ、当日は一番綺麗な状態で着こなしたいですよね♡
そのためにも必要不可欠なのがブライダルインナー。
結婚式当日は長時間身につけるものなので、より慎重に購入したいという花嫁さんも多いはず。
maricuru花嫁ラボでは、ブライダルインナーについてたくさんの花嫁さんにアンケートをとりましたのでご紹介します。
ブライダルインナーを購入しましたか?の質問に対して、『購入した』と回答した人は92%。
理由として「かっこよく&キレイに着こなしたい!」という思いが花嫁さん共通のようです。
ドレスを試着する際、必ずブライダルインナーも一緒に貸してもらえるので、ドレスを綺麗に着こなすためにはインナーが必要不可欠というのは花嫁さんの中でも認知度が高くなってきていることがわかりました。
花嫁さんに聞いた人気ベスト3をご紹介します♡
1位 セパレートタイプ(ブラジャーとウェストニッパーが別々のもの)
2位 ビスチェタイプ(ブラジャーとウエストニッパーが一体化したもの)
3位 ガードル
セパレートタイプが一番人気の理由は、
♦動きやすさ
♦ボディと胸の高低差をカバーしてくれる
♦ブラジャーとウェストニッパーの段差がなくドレスに響かない
♦ブラジャーとウェストニッパーそれぞれ普段使いができる
また、ガードルは上半身のインナーと同じくらい重要で、ドレスのウエストからお尻にかけてのラインや、お尻の位置を高く綺麗にキープできることから、セパレートタイプもしくはビスチェタイプとセットで購入される方も多いようです。
一番人気のブランドは『セモアブライダル』でした。
セモアブライダルはセパレートタイプが特に有名で、細部までこだわったデザインと肌触りの良さが人気の理由のようです。
実際にセモアブライダルのブライダルインナーを購入した花嫁さんに聞いてみました♡
花嫁さんたちが購入している場所は、
1位 ドレスショップ
2位 ブランドショップ
3位 下着売り場
ドレスショップで購入される理由は、
♦式場と提携しているドレスショップなので安心
♦実際に当日に着るドレスを試着したときもドレスショップで取り扱っているインナーだったため、ジャストサイズを購入できる
♦自身で調べて購入する時間を節約できる
また、ブランドショップや下着売り場で購入する理由としてもっとも多かったのは、実際に試着をしたうえでさまざまなブランドと比較してから購入できることでした。
「自宅で保管している」、「普段使いのインナーとして使用している」という回答が圧倒的に多かったので、その理由を花嫁さんに聞いてみました♡
♦友人の結婚式など、パーティードレスを着るときに着用
♦出産後の補正下着として着用
♦ハネムーンや後撮りでドレスを着るために保管
♦ドレス撮影イベントに参加する際に使用するため
大切な1日だからこそ、当日は綺麗に着こなしてより美しい花嫁でいたい!と思うのが花嫁さんの本音。
そのためにもブライダルインナーが重要になってきます。
値段にとらわれず、まずは自身がカバーしたい部分を知り、ドレスと合わせて着た時のシルエットなど、トータルバランスを見たうえで自身に合ったものを選ぶことが大切♪
ブライダルインナー迷子の花嫁さんはぜひ、先輩花嫁さんの体験も参考にして、運命のブライダルインナーを見つけてくださいね♡