2019.11.27
最近CMでもおなじみの「相談カウンター」ですが、いろいろな相談カウンターの名前を聞いたり街で見かけたりしませんか?
式場探しを相談する場所なのは認識されてきていますが、相談カウンターを利用するにあたりどんなメリットやデメリットがあるのかも知りたいですよね!
そこで、マリクル花嫁ラボでは相談カウンターについてたくさんの花嫁さんにアンケートをとりましたのでご紹介します♡
<調査概要>
花嫁の「相談カウンター」に関する利用実態調査
調査期間: 2019年11月12日~2019年11月15日
調査対象:20代~30代女性・マリクルアプリ利用ユーザー
調査方法:マリクル運営アプリ・マリクル運営Instagramアカウントを通してのアンケート
有効回答数:117名
『式場探しをする際に相談カウンターを利用しましたか?』に対して「はい」という回答は60件で51%。「いいえ」という回答は57件で49%でした。約2人に1人が相談カウンターを利用していることがわかりました。
「はい」と答えた方のにその理由を伺ったところ、
*何から始めれば良いかわからなかったから
*職場の人や友人が相談カウンターを利用していた
*結婚情報誌だけだと情報量が多すぎていまいちよくわからないから
*結婚と同時に引っ越して土地勘がないため、アクセス面などプロにアドバイスしてほしかった
*結婚式に関する条件が漠然としていて、自分たちだけでは決められないから
*特典や割引があるから
このような意見が多く、最近では雑誌やCMなどの影響により相談カウンター自体の認知度が上がったことで需要が増えていると考えられます。
実際に相談カウンターを利用した花嫁さんの中でもっとも利用数が多かった相談カウンターベスト3をご紹介します♡
1位 ゼクシィ相談カウンター(35名)
2位 ハナユメウェディングデスク(17名)
3位 マイナビウェディングサロン(3名)
1位〜3位の共通点として、やはり知名度が高い=信頼という理由から選ばれている方がほとんどでした。
また、ゼクシィ相談カウンターは”駅から近い店舗が多い”、ハナユメウェディングデスクは”割引率が高い”、マイナビウェディングサロンは”花嫁さんのブログや口コミの中でよく目にする”といった、それぞれの特徴も回答から見られました。
相談カウンターに行くのは良いけど、どんなことを伝えれば良いかわからない!という花嫁さんも多いのでは?
ここからは実際に相談カウンターを利用した花嫁さんにインタビューした内容をご紹介します♡
結婚式は人生の一大イベントだからこそ、式場探しとなるとゲストの人数やアクセス、エリア、予算など考えなくてはいけないことが山ほどあるので意外と大変ですよね。
だからこそ、たくさんの結婚式場の中から自分たちにとってベストな式場を探すとなると、何から調べたら良いかわからない!と思うのは自然なことだと思います。
そんな花嫁さんたちの強い味方になるのが、無料で気軽に相談できる相談カウンターなのです♪
カウンターごとに内容は異なりますが、特典や割引があるのもありがたいですよね!
マリクルでも10/16よりオンライン相談カウンターがスタートし、おかげさまで多くの花嫁様にご利用いただいております。
お仕事が忙しくて直接相談カウンターに行けない方や、「彼とお休みが合わなくて一人で相談しに行くのは勇気がいる」といった方も、安心して自宅で気軽にプロに相談ができます。
また、マリクルオンライン相談カウンターでは、オープン記念により先着100名様に、無料相談するとAmazon5,000円分のギフトがもらえるキャンペーンを実施していますので、この機会に予約してみてはいかがでしょうか?
これから式場を決める花嫁さんはぜひ、ご自身に合った相談カウンターを利用してみてくださいね♡